005023
雑談掲示板
[トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

☆掲示板利用上の注意☆

● メールアドレスについて
  当サーバ及び掲示板ではスパム発信業者のロボット等にメールアドレスを収集されない
  ようにアクセス拒否及び記入されたメールアドレスをエンコードする等の対策を行って
  いますが、完全に防御できるわけではありませんのでメールアドレスを記入する際は
  ご注意願います。

おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
パスワード (記事のメンテ時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

暑くてかなわん・・・(泣) 投稿者:T@管理人 投稿日:2003/04/18(Fri) 20:06 No.507  
今日は一部で気温が30℃を超えたとか?
こちらではまだそういう気温には達していないけど、それにしても暑い・・
何で4月だというのにこんなに暑いんだか?

スギ花粉シーズンが終わってやっと一難去ったと思ったら・・(泣)
今からこんなに暑いんじゃこの先どうなることやら・・


Re: 暑くてかなわん・・・(泣) jf - 2003/04/20(Sun) 22:18 No.508  

そうですね、もうぽかぽかしちゃって高校時の夏の大会とか思い出してますし・・・。

電気供給やばいですね、東京電力の原子力発電所がstopして夏場いっぱいいっぱい運営しても足りないからクーラーの設定は28℃にするようにとか大臣が大規模停電はあるとかTVで大きく言ってましたしね。

う~ん、扇風機かうちわで涼みながらPCで作業をするって感じならまだ我慢できますが、、PC起動も危ういかもしれませんね。

やっぱりAthronからceleronに乗り換えてよかった・・でわ(^^;


Re: 暑くてかなわん・・・(泣) T@管理人 - 2003/04/21(Mon) 12:26 No.509  

夏場に大停電・・・これはカンベンしてほしいですね・・・

去年の夏何処かに行ったときなんですが、なんやら「省エネ」とかなんとか言って室内の温度が高めに設定されてたんですよ・・で、しばらくの間そこに居たら気分が悪くなってしまって目的を済ませないまま引き上げてきたことがあります・・・(泣)
28℃だとかなり深刻な問題が起こります・・・(大泣)

でも、今年のこの異常事態は全て電力会社の不祥事のせいなのに、なんでそのしわ寄せを我々ユーザーが受けなければならないのか・・まったくもって納得がいきませんね。
例えば、我々ユーザーがうっかり銀行の口座のチェックを忘れて料金が引き落とせなかったりすると、しっかり遅延損害金なんてのを取られることになってますが、それならば、今回は会社側の不祥事なんですから逆に我々ユーザーに対して迷惑料を支払ってもらいたいものです。

アスロンは、ヒートシンクが外れて焼ける場面をみたことがありますが・・・今はどうなんでしょうね・・・?
ヒートシンクが外れて1~2秒後には塗ってあったシリコングリスが沸騰して次の瞬間ケムリがボワっ・・・ひぃぃ


217.21.114.*** に注意!! 投稿者:T@管理人 投稿日:2003/04/09(Wed) 13:48 No.497  
217.21.114.***って、なんか「サイバーエンジェルス」とかいう所らしいのだけど・・・カントリーコードはNL。
CONNECTメソッド使って不正中継を試みてきます。
結構粘着で、これまでにも数回ここから来てます。

つなごうとしている先は、HOTMAILみたいです。
25番ポート(SMTP)につなごうとしているので、スパム等を中継させようとしているのは明らかです。
403に直行してもらいましたが・・


Re: 217.21.114.*** に注意!! T@管理人 - 2003/04/10(Thu) 08:17 No.500  

http://www.spamhaus.org/sbl/sbl.lasso?query=SBL6877

サイバーエンジェルはこういうことらしいです・・・
結構有名なスパマーらしい?

217.21.114.131 - - [09/Apr/2003:12:52:39 +0900]milfeuille.ur.to "\x04\x01" 403 - "-" "-"
217.21.114.131 - - [09/Apr/2003:12:52:59 +0900]milfeuille.ur.to "\x05\x01" 403 - "-" "-"
217.21.114.131 - - [09/Apr/2003:12:53:00 +0900]milfeuille.ur.to "CONNECT 65.54.166.**:25 HTTP/1.1" 403 210 "-" "-"

こいつが通り過ぎたあとには、こういうログが残ります。
403直行ですが・・Ω\ζ゜)チーン


Re: 217.21.114.*** に注意!! T@管理人 - 2003/04/13(Sun) 08:57 No.501  

217.21.114.0/20 全面アクセス禁止にしました(メソッドだけの判別でなくIPレベルで)。

かなりしつこい粘着スパマー。このところ微妙にIPアドレス変えながら毎日のようにCONNECTメソッドでスパムを中継させようと試みています。今日はMSNにつなごうとしてたし。


スパマーのみなさん必死みたいですな・・ T@管理人 - 2003/04/15(Tue) 08:53 No.504  

なんだなぁ・・・
一昨日あたりから、今度はこういう感じのが来るようになったし・・
formmailなんて設置してないっつーの。
最近はスパマーの実態がどんどん明るみに出て、あっちこっちで不正中継ができないように規制されてきているので、敵さんもあの手この手ですな。。

62.159.***.*** - - [14/Apr/2003:19:05:22 +0900]milfeuille.ur.to "GET /cgi-bin/formmail.pl HTTP/1.0" 404 213 "http://www.gper.milfeuille.ur.to/" "-"
62.159.***.*** - - [14/Apr/2003:19:05:25 +0900]milfeuille.ur.to "GET /cgi-bin/formmail.cgi HTTP/1.0" 404 214 "http://www.gper.milfeuille.ur.to/" "-"
62.159.***.*** - - [14/Apr/2003:19:05:26 +0900]milfeuille.ur.to "GET /cgi-bin/FormMail.pl HTTP/1.0" 404 213 "http://www.gper.milfeuille.ur.to/" "-"
62.159.***.*** - - [14/Apr/2003:19:05:27 +0900]milfeuille.ur.to "GET /cgi-bin/FormMail.cgi HTTP/1.0" 404 214 "http://www.gper.milfeuille.ur.to/" "-"
62.159.***.*** - - [14/Apr/2003:19:05:29 +0900]milfeuille.ur.to "GET /cgi-sys/formmail.pl HTTP/1.0" 404 213 "http://www.gper.milfeuille.ur.to/" "-"
62.159.***.*** - - [14/Apr/2003:19:05:31 +0900]milfeuille.ur.to "GET /cgi-sys/formmail.cgi HTTP/1.0" 404 214 "http://www.gper.milfeuille.ur.to/" "-"
62.159.***.*** - - [14/Apr/2003:19:05:33 +0900]milfeuille.ur.to "GET /cgi-sys/FormMail.pl HTTP/1.0" 404 213 "http://www.gper.milfeuille.ur.to/" "-"
62.159.***.*** - - [14/Apr/2003:19:05:34 +0900]milfeuille.ur.to "GET /cgi-bin/Formmail.pl HTTP/1.0" 404 213 "http://www.gper.milfeuille.ur.to/" "-"
62.159.***.*** - - [14/Apr/2003:19:05:35 +0900]milfeuille.ur.to "GET /cgi-bin/mail.pl HTTP/1.0" 404 209 "http://www.gper.milfeuille.ur.to/" "-"
62.159.***.*** - - [14/Apr/2003:19:05:36 +0900]milfeuille.ur.to "GET /cgi-bin/FORMMAIL.PL HTTP/1.0" 404 213 "http://www.gper.milfeuille.ur.to/" "-"

whoisかけたらなんやらドイツの方らしいけど・・??
とりあえず、踏み台にされたのかもしれないから一部伏せで。


本日のならず者 T@管理人 - 2003/04/21(Mon) 12:40 No.511  

217.21.114.153
・・・また来やがった・・サイバーエンジェルしつっこいなぁ・・・(怒)
またCONNECTメソッドだし・・・217.21.114.0/20全部ブロックしてあるしCONNECTメソッドも蹴ってるから何回やってもIP変えても403送りだっつーの
いい加減気付いてくれないかなぁ・・・


本日のならず者 T@管理人 - 2003/04/27(Sun) 17:14 No.513  

さて・・本日のならず者は・・・

[ oth751e.fiu.edu ] - - [27/Apr/2003:16:40:22 +0900] gper.milfeuille.ur.to "GET http://gper.milfeuille.ur.to/cgi-bin/formmail.pl?mail=FormMail@mail.com&recipient=<**********@aol.com>gper.milfeuille.ur.to&subject=gper.milfeuille.ur.to/cgi-bin/formmail.pl&=date/time:Sun/Apr/27/3:53am HTTP/1.0" 404 213 "-" "Mozilla/??"
[ oth751e.fiu.edu ] - - [27/Apr/2003:16:40:22 +0900] gper.milfeuille.ur.to "GET http://gper.milfeuille.ur.to/cgi-bin/formmail.cgi?email=FormMail@mail.com&recipient=<**********@aol.com>gper.milfeuille.ur.to&subject=gper.milfeuille.ur.to/cgi-bin/formmail.cgi&=date/time:Sun/Apr/27/3:53am HTTP/1.0" 404 214 "-" "Mozilla/??"
[ oth751e.fiu.edu ] - - [27/Apr/2003:16:40:22 +0900] gper.milfeuille.ur.to "GET http://gper.milfeuille.ur.to/cgi-bin/FormMail.cgi?email=FormMail@mail.com&recipient=<**********@aol.com>gper.milfeuille.ur.to&subject=gper.milfeuille.ur.to/cgi-bin/FormMail.cgi&=date/time:Sun/Apr/27/3:53am HTTP/1.0" 404 214 "-" "Mozilla/??"
[ oth751e.fiu.edu ] - - [27/Apr/2003:16:40:22 +0900] gper.milfeuille.ur.to "GET http://gper.milfeuille.ur.to/cgi-bin/FormMail.pl?email=FormMail@mail.com&recipient=<**********@aol.com>gper.milfeuille.ur.to&subject=gper.milfeuille.ur.to/cgi-bin/FormMail.pl&=date/time:Sun/Apr/27/3:53am HTTP/1.0" 404 213 "-" "Mozilla/??"

だぁ~かぁ~らぁ~
formmailなんて無いっつーのっ!
というわけで、IP晒しちゃいましょう(笑)

oth751e.fiu.edu : 131.94.98.236


ならず者 T@管理人 - 2003/04/30(Wed) 07:37 No.515  

今回のならず者は・・・

またport25にトンネルさせようとしてるし・・・proxyサービスは行ってません。403直行。

[ nttkyo076123.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] - - [29/Apr/2003:21:32:39 +0900] milfeuille.ur.to "CONNECT mailin-**.mx.***.com:25 HTTP/1.0" 403 198 "-" "-"

[ nat.matsumotodenki.co.jp ] - - [29/Apr/2003:21:32:54 +0900] milfeuille.ur.to "CONNECT mailin-**.mx.***.com:25 HTTP/1.0" 403 198 "-" "-"

しかもなんだか2ヶ所からほぼ同時に来たな・・? 約15秒差?


ならず者晒し T@管理人 - 2003/05/02(Fri) 11:34 No.516  

ま~たCONNECTメソッド・・・port25にトンネルしようとしてるし。
今度は中国から来やがった。
しっかしまぁ・・こういうのが後を絶たないですねぇ・・・

[ 202.114.32.10 ] - - [01/May/2003:18:55:05 +0900] milfeuille.ur.to "\x04\x01" 403 - "-" "-"
[ 202.114.32.10 ] - - [01/May/2003:18:55:25 +0900] milfeuille.ur.to "\x05\x01" 403 - "-" "-"
[ 202.114.32.10 ] - - [01/May/2003:18:55:25 +0900] milfeuille.ur.to "CONNECT 65.54.***.***:25 HTTP/1.1" 403 210 "-" "-"

inetnum: 202.114.32.0 - 202.114.47.255
netname: CCNU-CN
descr: ~{;*VPJ&764sQ'~}
descr: Central China Normal University
descr: Wuhan City 430070
descr: Hubei Province
country: CN

中央中国普通大学??? なんじゃこりゃ??

それにしても、他人のサーバを中継器にしようとしてまで送りたいメールって一体何なんでしょうねぇ・・
自分のサーバから堂々と送りゃいいじゃない・・
他人のサーバを中継器にするのは、送り主自身が自分の商売(?)に自信が無い上に「これはスパムですよ~」って言ってるようなものなんですけどねぇ・・


なんじゃこりゃ??? T@管理人 - 2003/05/09(Fri) 09:27 No.520  

[ 194.42.142.15 ] - - [09/May/2003:01:30:03 +0900] milfeuille.ur.to "SEARCH / HTTP/1.1" 403 210 "-" "-"

一 体 何 を し よ う と い う の で し ょ う か ? ? ?

しかもキプロスから??

inetnum: 194.42.142.0 - 194.42.142.127
netname: THUNDERWORX-194-42-128
descr: THUNDERWORX
country: CY
admin-c: VK1477-RIPE
admin-c: IV200-RIPE
tech-c: VK1477-RIPE
tech-c: IV200-RIPE
status: ASSIGNED PA
remarks: For technical issues contact noc@thunderworx.net
notify: admins@thunderworx.net
mnt-by: THUNDERNET-MNT
source: RIPE
changed: hazard@francoudi.com 20030404

route: 194.42.128.0/19
descr: GLOBALSOFT.COM Address Block
origin: AS8544
mnt-by: AS8544-MNT
changed: Andreas.Engel@cylink.net 19980925
changed: Alexander.Avanesov@globalsoft.com.cy 20010118
changed: Alexander.Avanesov@globalsoft.com.cy 20010823
source: RIPE

person: Vladimir A Ivaschenko
address: Formula + Ltd
address: Internet Services division
address: 6 Karl Marx office 407
address: 353900 Novorossiysk
address: Russia
phone: +7 8617 291282
phone: +7 8617 264128
fax-no: +7 8617 291282
e-mail: hazard.bsn@maks.net
nic-hdl: IV200-RIPE
mnt-by: FORMULAPLUS-MNT
changed: hazard.bsn@maks.net 19981126
source: RIPE

person: Vladimir Kanguine
address: Francoudi & Stephanou Ltd
address: The Maritime Centre
address: 141 Omonia Avenue
address: P.O.Box 51490
address: Limassol, 3506
address: Cyprus
phone: +357 5 867000
phone: +357 9 494116
fax-no: +357 5 568131
e-mail: vkangin@francoudi.com
nic-hdl: VK1477-RIPE
notify: vkangin@francoudi.com
changed: vkangin@francoudi.com 20010122
source: RIPE


相変わらずCODE RED・・・ T@管理人 - 2003/05/13(Tue) 11:40 No.524  

相変わらずCODE REDがやたらと来ます。

以前から来ていたといえば来ていましたが、ある特徴があるのに来づきました。それは、殆どが218.*.*.*から来ているということです。

218.*.*.*というのは一部の日本のプロバイダも使っていますが、とりあえずdefault.ida?XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX・・・・というアクセスをしてきたIPアドレスをwhoisしてみたら全部中国でした。


スパムボット対策 投稿者:T@管理人 投稿日:2003/04/08(Tue) 16:32 No.494  
最近、一般プロバイダから通常のブラウザを名乗ってメールアドレスを収集しに来る『スパムボット』がかなり暗躍しているとのことなので、当掲示板でもメールアドレスの欄に書かれたメアドに対してエンコード処理を行うようにしました。
気休めくらいにしかならないかもしれないけど、とりあえずエンコード状態で書かれていると解読できないボットが多いとのことなので。


Re: スパムボット対策 jf - 2003/04/08(Tue) 20:40 No.495  

うわ・・最近FFにはまりってサイト開きたいな、など考えてたんですが
以前htmlをちょこっとだけやったり自分のHDD内でビルダーを使って作ったりしたんですが、管理、運営、ができる自信もないので諦めましたが・・
スパムボットですか、ずいぶんと前にBBSメアド書きこんだ際、そこがやられた・・のかな異様に海外のQ2関係やらのメールばかりが来るようになってHOTMAILだったんですがそのメアドは放置破棄することになったり・・結構迷惑しましたね・・。

最近友と飲んだ後に人間ってなんだろうとか哲学やら雑学を話したんですが、精神的ショックとか、うつ病って精神面が関わっていることは分かるんですが考えない無関心が一番いけないくて、科学で解明できないことなんかが原因で精神的におかしいなどと言われて病院に入ってる人の中には一般から見て変わった考えなだけな人たちも混ざってるんだろうなぁと・・そんなことを考えてしました。。それでわ


Re: スパムボット対策 T@管理人 - 2003/04/08(Tue) 23:44 No.496  

確かに最近はHPも余計な所でいろいろ対策しなきゃならなくなってかなり厄介になってしまいましたね・・いずれにせよ、ウィルス(ワーム)やスパムボット等の悪質ボットの類が悪いんですけどね・・・

掲示板というのは、こうした『スパムボット』にしてみれば格好の『エサ場』ですからね・・・
なんといっても、通常のページからはせいぜい1個~2個くらいしかメアドを収集できないのに対し、掲示板は一度のドブさらいで大量のメアドを一気に収集できるからです。スパムボットがこんな『おいしいエサ場』を見逃すはずがありません。

で、スパムボットや検閲ボット(実際こういうクソボットがあるんですよ・・・有害情報のフィルタ用とか、企業に対する、又はその製品とかサービス等に対する悪口とかが書かれていると検出して、それらの情報を企業に売るらしい)と判っているIPアドレスやユーザーエージェントはアクセス禁止(403)に直行してもらっているんですが、最近はDHCPでIPアドレスがコロコロ変わる一般のプロバイダから、スパムボットのクセにフツーのブラウザを騙ってメアドを収集しにくる悪質ボットが暗躍を開始したようで、これだとヘタに403送りにしてしまうと殆どの人がアクセスできなくなってしまう・・・という状況に陥ってしまいます。スパマーもコレが狙いなんですね。拒否できない状態にもっていってどんどんスパムを送るための情報を収集する・・・セコいというかなんというか・・・
ただ、情報によればこれらスパムボットはエンコードして実体参照にしてやると解釈できないということなので、とりあえずここの掲示板メアド欄に書かれたメアドにちょっと細工を施したわけです。普通にブラウザから見る分にはなんのへんてつもない通常のメアドですが、HTMLソースを見ると・・・

・・・・・・

科学で解明できないことを端っから否定してしまっては、それ以上の発展は望めなくなっちゃうんですけどね・・・
でも、ちょっと変わったことを主張するとすぐに異端扱いする・・・特に日本はこの傾向が強くて困ったもんです。日本特有の誤った協調性の概念のせい??


Re: スパムボット対策 いっちゃん! - 2003/04/09(Wed) 22:52 No.498  

どうも、お久しぶりです。いっちゃん!です。

この書き込みを拝見して、慌てて“スパムボット”対策を、
我が家頁にも施しました。(めあどの画像化を実施)
実は、この書き込みを拝見するまで、スパムボット自体を
知らなかったのです…。
それにしても、イヤな世の中になりましたねぇ…。

話は変わりまして、おいらの家の近所の桜の花が
散り始めました…。花の命は短いのですねぇ…。
何だか切なくなりました。

ではでは。


Re: スパムボット対策 T@管理人 - 2003/04/09(Wed) 23:31 No.499  

とりあえず、こういう所にロボット情報が出ているので参考にしてみるといいでしょう・・

ttp://c-moon.jp/

ただし、クソボットを弾くためには .htaccess の設置とかも必要になってくるので、相当に自由度の高い鯖か、もしくは自分鯖でないと効果的な対処はほぼ不可能という現実も・・・
スパムや検閲のクソボットに限って標準規約の robots.txt を無視してくるものなので・・・

メアドに関しては・・・HP上に「出さない」という消極的対応が一番効果的なんでしょうね・・うちの場合はスパムというよりウィルスがいっぱい来たので引っ込めてしまったという経緯が。
スパムボットは、HTMLソースを拾ってその中から mailto: という部分や、xxxx@xxxx.xxxx なんてなっている部分を探すようになっていると思われるので、jpegなどの画像にしてしまうのは確かに効果的でしょう。ただし、jpeg画像にメアドのリンクを張ってしまっては無意味。でも、画像だけだとメアドをコピペできないから不便といえば不便かも・・

・・・・・・

桜はこの辺でも昨日の台風並みの風雨もあって、かなり散ってしまって・・・


Re: スパムボット対策 いっちゃん! - 2003/04/14(Mon) 00:07 No.502  

まだ4月だというのに、今日は汗ばむほど暑かったですねぇ…。
Tさんの嫌いな“夏”が近付いてまいりました…。
実はおいらも“夏”は大嫌いなのですが…。
(冬の寒さは耐えられるのですが…。)
しかも、今年は“原発”点検中で、夏の電力が危ういとか…?
(クーラーの温度設定を28度にしろ、とか…。)
耐えられないっす。(;;)

スパムボットと言えば、おいらの勤めている会社の、
家頁に掲載されているアドレスに、
悪名高い!?「さ×やか広告社」なるところから、
スパムが届きました。(スパムボットの仕業の様ですね。)
迷惑極まりないっす。

ではでは。


Re: スパムボット対策 T@管理人 - 2003/04/14(Mon) 09:04 No.503  

東○○力って、他の電力会社に比べても割高(ブレーカのアンペア契約なんてのは、少なくとも中○電力では無いらしい?)なのに、会社の不祥事の尻ぬぐいを一般のユーザーに押し付けるとはけしからん。料金をその分安くするとかの対応策も一切無し。
冷房28℃にしろとか言われたって、こちらだって健康被害を受けてしまうので応じるわけにはいかないし(去年の長期間の熱帯夜の影響で食欲不振・倦怠感が未だ抜けないまま次の夏が・・・(大泣))。

ちなみに、こちらはもう半袖シャツでウロウロしてる状態なもので・・・

・・・・・・

さ×やか・・ロリ○トー系ですな。

その「会社の家頁」にあるメアドも、サクッと実体参照にしてあげましょう。
ここに、メアドをエンコードしてくれるcgi有り。

ttp://spam.h1r.org/spambot/

ロリ○トー系などのスパムボットはエンコードしてあると解釈できないらしい???・・ので。
ただ、その「会社の家頁」、一度メアドを拾われちゃってるからなぁ・・・どうしましょ・・


Re: スパムボット対策 T@管理人 - 2003/04/15(Tue) 09:19 No.505  

とりあえずこんなのでもエンコードできるみたい・・
(変換部分だけ。あとはテキトーに出力文とかくっつけてcgiで動かせばいいでしょう。ただし、ブラウザでそのまま見てもそのまんまのメアドが出てくるだけです。ソースを見ましょう)

$mail='メアドを入れる'

$mail =~ s/(\S)/'&#'.unpack("C3", $1)/ego;
$mail =~ s/(\s)/'&#'.unpack("C3", $1)/ego;


(・_・ゞ-☆ 投稿者:MKS 投稿日:2003/03/15(Sat) 09:52 No.492  
どうも、ご無沙汰しております、MKSです。
えっと、試験前にサイト閉じたのでジタバタして
相互リンクのサイト様に閉鎖の連絡しないまま
試験に突入したので、試験終わった今日(終わったのは昨日です)、
報告しにきました。…といってもTさんは知ってるでしょうけど(笑)

お手数かけますがリンクの変更御願いします。
あと、結局レスしないままサイト閉じる事になったのですが、
Tさんのメールアドレスなくしました(笑)
正確に言うと、電8に乗り換えてから、
メールアドレスはまた0から集めたというか…。
と言う事でメール送って下さい♪

試験終わったあとに、友達4人といろいろ話して、
やっぱり一番多い人は1日5時間の勉強だそうで。
私を除いて一番少ない人で4時間でした(笑)
やっぱり私はまだ勉強時間少ないかなぁ…ということで
ネットする時間が本当に減ってしまいます。
なかなかココに来る事が出来ないですし、
メール自体もよく考えたら難しいかも…って雰囲気で(笑)
携帯だったらいいんですけどね…もってなかったり(笑)

他のサイト様にも連絡しに行くのでこの辺で♪ ヾ(・ω・ )


Re: (・_・ゞ-☆ T@管理人 - 2003/03/15(Sat) 23:36 No.493  

というわけでメール発射しときました~

短い人で1日4時間・・・
うちは高校まではこんなに長い時間勉強なんてしたことないです・・(ダメ人間)
勉強したとしても、家で机に向かって勉強したことが殆どないし・・殆ど寝っ転がってやってました。
まぁ、あまりマネしないほうが良いと思います・・(核爆)


またか・・・ 投稿者:T@管理人 投稿日:2003/03/13(Thu) 20:02 No.487  
なんだか昨日あたりから

GET /default.ida?XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX・・・・

というのがサーバのログの中にかなり目立つようになりました。これってcoderedの亜種みたいです。

?の後に鬼のように続く「X」の羅列は、バッファオーバーフローを狙ったものなのでしょう・・・前のやつは「X」の代わりに「N」が入ってたっけ・・・
例によってターゲットはマイクロソフトのサーバ(IIS)。も~いい加減にしてぇ~
しかも未だにニムダとかも来るし・・・(泣)


Re: またか・・・ jf - 2003/03/14(Fri) 13:41 No.488  

うわ・・・なんだかんだいったって(某芸能人の歌?)ウィルスの歴史とかって長いしすごいですよね・・最近でいうと韓国に甚大な被害が及んでonline gameの会社がユーザに損害を訴えて問題になったのとか・・・・しかも毎度*2新しいのが出てきますよね。

もはやイタチゴッコだし・・それでもアップデータしないことには不安と思う人も多々居るでしょう・・HDDがよくなってもDLファイルが増えたらどうしようもないですね・・修正パッチとか(--;

鯖は最近あまり出てこない不正アクセスとかハックも影ながら成長していってるんですよね。。。でも便利だからと買い物なんかもネットで済ませる方式が徐々に当たり前に・・・なんか将来のサイバーネットワークはどうなっているんだろうと考えてしまいました。
でわ・・^^;


Re: またか・・・ T@管理人 - 2003/03/14(Fri) 19:08 No.490  

古くはPC9801、X68000のころから一般化しましたね・・
こちらで知っている限りでは、日本で大騒ぎになったのは、X68000のNX-68とかいうのが初めてだったように思います。もちろんそれよりも以前からあったのでしょうが、このウィルスは『市販ゲームに感染していた』ということで、ウィルスの存在を一気に知らしめる結果となりました。
とある市販ゲームのBディスク(当時はフロッピー何枚組というのが非常に多かった)だかに感染していて、このディスクをムリヤリBOOTさせると感染するというものでした。バックアップされたメモリ領域に感染して、電源を切ってもウィルスが消えず、知らずに使い続けるとどんどん他のフロッピーのBOOT領域に取り憑いてしまうものでした。

あと、当時は、「ワクチン」と称してウィルスが配布されたりなんてこともありました。最近では「デマウィルス」なんてのがありますね・・

ただ、最近はウィルスの形態も変化してきました。昔は実行ファイルに取り憑いて、それを実行すると感染するのが主流でしたが、最近のは1個の独立したプログラムをシステムにどうにかして送り込み、常駐プロセスとして感染させるのが主流になってます。送り込みに使われる最大の媒介宿主がEメールです・・この手のヤツは、特に「ワーム」と呼ばれてウィルスとは区別されてもいますが、全体的にはウィルスとして扱われているようです。


Re: またか・・・ T@管理人 - 2003/03/14(Fri) 19:09 No.491  

この間の韓国のやつはマイクロソフトのSQLサーバにとり憑くやつですね・・

今回のやつは、IISにとり憑くやつのようです。ウィルス情報でイエローアラートとかなってます・・・

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=CODERED.F

上の情報によれば、今までに対応パッチ当ててれば感染しない感じもするのですが・・・??
でもここ2~3日凄い回数来ています。
マイクロソフトのサーバを使っているのは企業系が多いみたいです・・
正確に数えてないからわからないけど、1日に数10件は来ます・・(泣)

でも、どんなにアップデートしても必ず後手に回るのでダメなんですよね・・・アップデータが出るのはウィルスが確認されてからなので・・・

ネットでの買い物は、最低限当該サイトがSSL暗号化に対応していることは絶対条件です。さらに、決済は「カード」ではなく「代引き」を選択すべきですね。ネット通販が今後どんなに発展してもこの原則だけは守った方がいいと考えています。

・・・・・・

この間、ゲイツ氏が日本政府に対して安易にLinuxに行かないように・・みたいな感じでクギを刺したようですが・・こうセキュリティホールが多いのではLinuxに逃げた方が正解とも思われますね・・


ひぃ・・ 投稿者:T@管理人 投稿日:2003/03/06(Thu) 16:34 No.486  
本日、停電によりサーバが停止しました・・・(大泣)

しっかし、、、うちでブレーカを落した以外で停電なんて何年ぶりだろうか???

やはり無停電電源装置が必要・・・と思われるのだけど、あれって結構重量があって設置場所選定が難しいんですよね・・
近くの中古屋に、「新古」でかなりいいのがあるんですけどね・・よくありがちな疑似サイン波ではなくて、ちゃんとしたサイン波出力の・・・でも、とんでもなく重いんですよ(泣)
やっぱりムリだよなぁ・・・あんな重いの・・


今年も・・・ 投稿者:T@管理人 投稿日:2003/02/26(Wed) 11:50 No.482  
またやってきました・・イヤな季節が・・そう、スギ花粉です。
TVで「対策」と称していろんなことやってますが・・それを実践した人すべて(もしくは大多数)に効果があればいいのですが、とにかく例外が多くて信頼できません。

ここはもう変な怪しい方法は試さないで素直に薬を飲んでしまった方が得策と考えられます。
しっかしいつになったら解決されるのか・・・


Re: 今年も・・・  - 2003/03/01(Sat) 20:15 No.483  

Tさんの髪に触ってみたいです。もし、よければさわらしてください。


Re: 今年も・・・ jf - 2003/03/04(Tue) 00:47 No.484  

お久しぶりです、なんか今日(正確には昨日)雨で風引きそうだったですが学校いったんですが、家に戻ったらTVで今日は春一番が吹いたとか言ってました。

私も昔から鼻炎で・・ティッシュが手放せないのですが・・嫌ですね、ちょっと前に肺が痛くなったり、耳が聞こえなくなったので耳鼻科に行った所どうやら鼻炎で強く鼻をかみ過ぎたようで・・・

鼻に変な棒を深く刺されるわ、耳にチューブ当てて空気送って耳の感度を直すのも痛いわで辛かったのに・・これからまたって・・・

かなり不安です、でわ。


Re: 今年も・・・ T@管理人 - 2003/03/04(Tue) 08:21 No.485  

どうも~お久です~

昨日は、こちらでは春一番に雨が重なって、雨が風で雨戸に吹き付けられて、その音はまるで台風のようでした。
ただこの時期、雨が降ると普段なら憂鬱になるのに逆に安心するんですよ・・花粉が飛ばないので。。

>鼻に変な棒を深く刺されるわ・・

これ、うちも何回もやられたことあります。ヘタクソな医者だと時間がかかる上に、鼻の中をその「棒(ノズル?)」でゴニョゴニョ探られてとんでもなく痛いんですよね・・(泣)
年期の入った医者だと結構上手くて、あっと言う間に終わっちゃうんですけどね。

鼻と耳は耳管でつながっているので、あまり鼻を強くかんだりすると耳に回り込んだりすることもあるみたいなので気をつけてくださいね。


新種のウィルス? 投稿者:T@管理人 投稿日:2003/01/26(Sun) 10:23 No.480  
今日の朝刊に、韓国でネットワークのトラフィックが一気に増大し、通信障害を起こした・・・なんていう記事が出ていたんですが・・

どうやら、

WORM_SQLP1434.A

こいつの仕業らしいです。感染するとDDoS攻撃を始めるとか。

例によってマイクロソフトのサーバ(今回はSQL)がターゲット。
マイクロソフトの製品っていっつもウイルス(ワーム)のターゲットですねぇ・・・やれやれ・・
結局、変な機能をゴチャゴチャ付けようとするから「穴」ができやすいし、世界的にシェアも大きいってことで狙われるんでしょうね・・?


また1年・・・ 投稿者:T@管理人 投稿日:2002/12/31(Tue) 14:11 No.473  
今年ももう残り12時間を切ってしまいましたね・・・
今年は「無料サービス」に散々裏切られた年でもありました・・
それと、物が安くなった年でもありましたね。牛丼・ハンバーガー・・そしてPCのパーツ等も。

また、夏が熱帯夜が2ヶ月半以上も続く史上最悪の夏でした・・こちらは、そのせいで重症化した夏バテの後遺症を引きずったまま年を越しそうです・・(泣)
未だに食欲不振・倦怠感に悩まされております・・(大泣)
こんな調子なので、最近はますますゲームをやっていることが多くなってしまったわけですが・・・
来年は暑くならないでくれ・・・

12月初めに「真・女神転生NINE」を始めてしまい、これが改造コードが一切使えない(ペケ箱なので)ので非常に苦しんでいます。とにかく最後のボス敵がメチャクチャ強くて引っ掛かってしまい未だにクリアできていません。このため次のゲームに行けずにコードのページの更新も止まってしまっている・・・というわけなんです・・(泣)

普段はコードでさっさとおわらせていることもあり、コードが使えないことがこんなに大変なことなのか・・・などと実感しています・・(笑)

さて、ペケ箱ですが、最初の頃にディスクにキズが付くなどという致命的な欠陥があったようですが、最近のは全く問題ないようです。値段も手頃になってきています。

それでは、みなさん良いお年を。


そして新たに1年…… 籠之介 - 2003/01/01(Wed) 11:06 No.474  

何がおめでたいのかわかりませんが(笑) 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

無料サービス……このご時世、不景気ですからね……。
よほど広告収入に必死だと見えます(笑)
Tさんは昨年、何回ぐらいHP移転したんでしょうか?(笑)

それでは。


Re: そして新年・・・ T@管理人 - 2003/01/01(Wed) 11:58 No.475  

というわけで、あけましておめでとうございます。

今年は、去年のような最悪の夏にならないことを祈りつつ・・
でも、悩みのタネは新年からあるわけで、2月にはスギ花粉が襲ってくるんですよね・・(泣)
去年の夏がメチャクチャだったので、今年はスギ花粉の猛攻撃が確定なんですよ・・ふぎゃ~

こちらは今、真・女神転生NINEとDVD-Rの書込みで詰まっています。DVD-Rは4Gくらい書き込めるはずなのに、なぜか3.2Gの映像データを書こうとすると「ディスクの容量が足りません」・・・
ポカァ~ン・・・
なんじゃこりゃ・・・

結局新年になってもこんなことをやっているわけで・・(爆)

そういえば、去年は移転を繰り返したなぁ・・・
とはいっても、正確には移転したのは2回。あとはドメイン変更が1回ということに。
今現在は、とりあえず外部依存が1ヶ所あるけど無料サービスではないので当面は爆弾にはならないでしょう・・?
もう無料サービスとは決別しましたよ・・


Re: また1年・・・ MKS - 2003/01/01(Wed) 15:59 No.476   HomePage

明けましておめでとうございます♪
今年もどうぞ宜しくお願い致します♪

昨年の年末は、OPRとボンバーマンと勉強で
時間の殆どを使ってしまし、ご無沙汰してました(笑)

気付けば新年…(笑)

初めましての方、初めまして♪
何ヶ月か前からココでお世話になっている
MKSと申します。
今後とも宜しくです♪


無題 T@管理人 - 2003/01/01(Wed) 21:26 No.477  

こちらこそよろしくお願いしますね~

しかし・・・メガテン9がいつクリアできるのやら・・HP更新も滞ってるし・・(泣)

夏バテの後遺症を引きずったまま年を越して、寝室にはマザーボードむき出しのバラックPCが占拠していて、PC部屋も、どこらじゅうに電子部品やCD-Rメディアが散らかったままで、新年早々朝からDVD-Rでイライラして・・・新年だからといって何かが変わるわけじゃないんですね・・・(笑)


Re: また1年・・・ T@管理人 - 2003/01/02(Thu) 15:11 No.479  

ん・・? あれ?
確かもう1個書込みがあったと思ったのだけど・・書いた人が消しちゃったのかな?


お久しぶり 投稿者:さかちゃん 投稿日:2002/12/22(Sun) 19:44 No.471  
ご無沙汰っす。

引っ越すと書き込みしてから随分と時間が経ってしまいましたが
お元気ですか?(笑)
管理人さんにとっては丁度良いTaだから大丈夫かと思いますが(^^;

と言う事で、住所変更の連絡すらしていないのを思い出して久々に
書き込んでます(爆)

それと、クリスマス近いつ~のに独りで寂しく暇だしね。
一ヶ月前の予定ではラブラブなクリスマスな筈だったんだけど(謎)

さて、もう年賀状書いちゃったかも知れないけど住所の連絡をしよ
うと思ってます。と言うことでメアド教えて下さい(爆)

私のメアド知ってるよね?(soのやつ)
そこへメールしてもらえれば返信しますので宜しくです。

掲示板にゴミ残してすみません (削除しても可)


Re: お久しぶり T@管理人 - 2002/12/22(Sun) 21:46 No.472  

というわけで、メール発射完了

最近は、メアド出しておくとウィルスが来るので引っ込めちゃったっす・・(泣)

それにしても、また商業クリスマスの季節がやってきましたな・・(笑)
ただ、この「商業クリスマス」、世界には決して誇れるものではないかと・・・(日本の恥?)

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT & MakiMaki -